こんにちは!今回の記事ではツアー4日目に訪れたプサー・ルーと戦争博物館について書いていこうと思います!
まずはプサー・ルーについてです!シェムリアップには観光客向けの市場が多く存在しているのですが、プサー・ルーは地元の方々が利用する非観光客向けの市場です。
私たちはホテルからトゥクトゥクに乗ってプサー・ルーまで向かいました。
プサー・ルーの入口はこんな感じです。
入口付近で撮った写真です!衣料品や貴金属アクセサリーなどを扱ったお店は入口付近に多くあるような気がしました。
少し進むとフルーツや野菜などを売っているお店が見えてきました。初めて見る野菜も多く正直びっくりしたのですが、なにより驚いたのが。。。。
この足が残ったままの鶏肉です!豚の頭も置いてありました。。。どうやって調理するのでしょうか。。。
プサー・ルーを見学した我々は再びトゥクトゥクに乗り、戦争博物館を目指しました。
「博物館」という言葉から屋内の施設を想像していたのですが、屋外の博物館でした。
入場料の5ドルを払い、いざ中へ。入ってすぐにあったヘリコプターの前で集合写真を撮り、各々で博物館を見てまわりました。
当時はそこかしこを走っていたであろう何台もの戦車たちが錆び付いて動かなくなっているのを見ると、改めて戦争や平和について考えさせられるものがあります。。。
地雷に関する展示にも目をひかれました。
パブストリートやアンコールワットでも地雷の被害に合われた方々が民族楽器を演奏しているのを何回か目にしました。
遠い世界の話だと思っていたものが一気に遠い世界の話ではなくなった1日になりました。
ぜひとも改めて戦争や平和について考えていきたいものですね。
次回の記事では、いよいよツアー最大の目的である村での活動についてお伝えします!
最後まで読んでいただきありがとうございました(*´`)♡